創業希望者や創業間もない方を対象に、創業に必要な基礎知識の習得と事業計画書の作成を目的とした「ひがしん創業塾」をオンライン開催します。
販路開拓・事業計画・資金計画作成指導を行うほか、講義終了後に、希望者を対象とした事業計画・資金計画作成のための個別指導も受けられます。
開催報告
令和3年11月6日(土)から12月18日(土)にかけて「令和3年度ひがしん創業塾(全6回)」の講義を行いました。昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症対策のため「Zoom」を使用したオンライン形式で、墨田・足立・江東・江戸川区の4地区合同での開催となりました。
創業に必要な基礎知識の習得と事業計画書の作成を目的とし、「経営」「販路開拓」「財務」「人材」「IT活用」「法務」「財務」といった幅広い分野にわたる講義を行い、35名の方に受講いただきました。
最終回は受講生による「ビジネスプラン発表会」を開催したほか、後援自治体担当者による各区の「創業支援事業」についての説明会も行いました。
- 受講生の声(一部抜粋)
- ●「経営や法律等、右も左もわからないが、挑戦してみたい!」という気持ちで参加しましたが、とても親切でわかりやすい講義でした。
- ●ぼんやりとした創業のプランがブラッシュアップされていくのを感じました。講義やほかの受講生の意見がとても刺激となりました。
- ●苦手だったお金に関する講義では自分の認識の甘さが浮き彫りとなり、改めて勉強し直す必要性を感じることができました。とても満足しています。
- ●法務的なことや会計知識、考え方など、ビジネスに紐づく様々なスキルが何かを知ることができる機会になりました。
- ●ひとりで勉強しようと思うと集中できないことも多いが、創業塾では同じ目標を持つ仲間と集中した時間を過ごすことができ、メリハリがついて良かったです。
オンライン講義の様子
オンライン講義の様子
受講生によるビジネスプラン発表の様子
自治体担当者による説明会の様子
令和3年度 ひがしん創業塾[オンライン開催]
■日程
【第1回】 11月6日(土)
10:00 〜 12:30【第2回】 11月13日(土)
10:00 〜 12:30【第3回】 11月20日(土)
10:00 〜 12:30【第4回】 11月27日(土)
10:00 〜 13:00【第5回】 12月4日(土)
10:00 〜 12:30【第6回】 12月18日(土)
10:00 〜 12:30
■対象者
創業希望者 および 創業5年未満の方■定員
20名■受講料
無料■受講方法
WEB会議サービス「Zoom」によるオンライン開催■会場
Zoomの活用によるオンライン開催(受講生は自宅等で受講)■お問い合わせ
東京東信用金庫 お客様サポート部 中小企業応援センター
TEL.03-3633-2445(担当:鈴木・渡邉・浦田)■後援
墨田区・足立区・江東区・江戸川区
カリキュラム
第1回
11月6日(土)10:00〜12:30-
経営 創業の心構えと基礎知識
創業における心構え、会社設立の手続き、具体的なスケジュール等、創業において準備すべき基礎知識を解説。
- 講師
- 池田 史子〈中小企業診断士〉
第2回
11月13日(土)10:00〜12:30-
販路開拓 商品開発と販売戦略の立て方
事業コンセプトの考え方、市場調査から商品開発までの基礎知識、販売戦略の立て方等について解説。
- 講師
- 池田 史子〈中小企業診断士〉
第3回
11月20日(土)10:00〜12:30-
財務 会社経営に必要な財務知識
帳簿の記帳の仕方、決算書の見方、税務申告等、会社経営に必要な経理知識を解説。
- 講師
- TKC東・東京会 田口 操〈税理士・社会保険労務士〉
人材 従業員の採用・育成・労務管理
従業員の採用から育成までのポイント、労務管理に必要な基礎知識を解説。
- 講師
- TKC東・東京会 田口 操〈税理士・社会保険労務士〉
第4回
11月27日(土)10:00〜13:00-
IT活用 販路拡大につながる情報戦略
ITを活用した販路開拓等の営業手法や販売手法を解説。
- 講師
- 野中 栄一〈ITコーディネーター〉
法務 商取引の基本となる法律の基礎
商取引の基本となる法律の基礎を解説。(契約書の作成方法等)
- 講師
- 関 義之〈弁護士・中小企業診断士〉
第5回
12月4日(土)10:00〜12:30-
経営 事業計画と資金計画の立て方
アイディアを整理し、具体的な事業計画を作成するための基礎知識を解説。
- 講師
- 本田 一也〈中小企業診断士〉
財務 青色申告のススメ
個人事業における青色申告と白色申告との違い、青色申告の特典(節税メリット)などを解説。
- 講師
- 益子 縁〈江戸川南青色申告会〉
第6回
12月18日(土)10:00〜12:30-
総括 事業計画発表
「ビジネスプラン発表会」
- 講師
- 池田 史子〈中小企業診断士〉
※万が一欠席される場合は、原則1回までは補講対応致します。補講を含めて第4回を除くすべての講義にご参加いただくこと、全講義終了後に創業計画書をご提出いただくことが修了の要件となります。
- 補講の方法
- Zoomによるオンライン、またはハロープラザ両国(墨田区両国)・ハロープラザ西葛西(江戸川区西葛西)にて個別に対応いたします。
※時間には限りがありますので、ご希望に添えない可能性がございます。ご了承ください。
-
講師紹介池田 史子〈中小企業診断士〉
2009年に中小企業診断士に登録。自治体が行う創業塾の講師や創業相談窓口のアドバイザーとして多くの創業希望者を支援。自身もITベンチャー企業の創業を経験。自身の経験も生かした親切かつ適切なアドバイスが好評。
- 講師から一言
- 夢の実現への第一歩を後押し致します!是非ご参加ください。
令和3年度ひがしん創業塾を受講し、自治体から証明書の発行を受けた場合、
創業に関する特例を活用できます
本創業塾は国から認定を受けた墨田区・足立区・江東区・江戸川区の創業支援等事業計画に基づく特定創業支援等事業です。令和3年度ひがしん創業塾の第4回を除くすべての講義を受講の上、創業計画書を提出いただき、墨田区・足立区・江東区・江戸川区のいずれかの区から証明書(要申請)の発行を受けた場合、創業時に創業関連保証の対象の拡大等の特例を活用できます。なお、証明書の交付には一定の要件を満たした上で、申請が必要です。
証明書発行の要件は自治体ごとに異なります。詳しくは自治体のホームページ、または相談窓口までお問い合わせください。
無担保、第三者保証人なしの創業関連保証 | 墨田区 | 足立区 | 江東区 | 江戸川区 | |
---|---|---|---|---|---|
創業関連保証の対象の拡大 | 創業2ヶ月前から申請可 → 創業6ヶ月前から申請可 | ○ | ○ | ○ | ○ |
創業関連保証の限度額の拡充 | 1,000万円 → 2,000万円(区創業制度融資の場合) | ○ | |||
利子補助 | 当初3年間の利子を全額補助(区の「創業支援資金」を利用する場合) | ○ |
株式会社設立時の登録免許税 | 墨田区 | 足立区 | 江東区 | 江戸川区 | |
---|---|---|---|---|---|
区内で株式会社または 合同会社を設立する際の 登録免許税の軽減 | 資本金の0.7% → 0.35% 株式会社:最低税額 15万円→7.5万円 合同会社:最低税額 6万円→3万円 | ○ | ○ | ○ | ○ |
区内で合名会社または 合資会社を設立する際の 登録免許税の軽減 | 6万円 → 3万円 | ○ | ○ | ○ | ○ |
相談窓口
〈内容〉
専門家による創業全般(経営・財務・人材育成・販路開拓)に関するアドバイスや公的支援制度活用のための申請サポート等を行います。(「Zoom」を使用したオンライン相談も可能です。)〈日時〉
通年 月〜金曜日(祝日・祭日を除く) 10:00〜17:00(予約制)
お問い合わせ
東京東信用金庫 お客様サポート部 中小企業応援センター
TEL.03-3633-2445(担当:鈴木・渡邉・浦田)